top of page
強化






強化T1

強化って何?


🔹誰かにほめられたり、喜んでもらえたことを繰り返すこと、どなたでも経験ありますよね?
例えば「子どもはほめて伸ばす」とか
「ほめられて伸びるタイプ!」なんてどこかで聞いたフレーズです(笑)。
反対にこれをしたら「怒られそうだからやめとこう…」という時もありますよね?
🔹これらは何かの行動・動作をした時に返ってくる周りの反応を学ぶことによって、それにもとづいてあらかじめ自分の行動を決めるという一連の予測と行動の法則のようなものです。この時、ここちよくなる行動をくり返したり、逆に不快感(ふかいかん;いやな気持ちになること)を伴う(ともなう;つきまとう)行動を避(さ)けがちになる…ことを「強化 きょうか」と言います。




快感情
(気分がいい)
強化の例



不快感情
(気分が悪い)


🔹快い(こころよい;気分のいい)感情をもたらす行動をくり返す確率(かくりつ;起りやすさ)は高く、不快感(ふかいかん;気分の悪い感情)を伴う(ともなう;つきまとう)行動は避ける確率が高くなるという「強化理論」はもとはスキナーという心理学者が最初に使った用語でした。

